
- はじめに
- アラジンのストーリー
- アラジン:実写とアニメの共通点
- アラジン:実写とアニメの相違点
- 相違点1船の上から始まる
- 相違点2 ジャスミンの侍女「ダリア」が登場する
- 相違点3 求婚を申し込みに来る「アンダース王子」が登場する
- 相違点4 ジャファーが背が低い?
- 相違点5 洞窟がトラではなく、ライオンになっている
- 相違点6 歌
- 相違点7 サルタン王の性格
- 相違点8 パーティーのシーン
- 相違点9 ジーニーが侍女に恋をする?
- 相違点10 アラジンが海に落とされるシーン
- 相違点11 イアーゴが巨大化?
- 相違点12 ジャファーの蛇に変身シーンがない?
- 相違点13 ジャスミンが砂時計に閉じ込められるシーンがない?
- 相違点14 ラジャがこどもの姿になるシーンがない?
- 相違点15 ピノキオは登場しない
- さいごに
- おまけ
はじめに

みなさん、こんにちは、こんばんはNatsuです。
先日は実写版「美女と野獣」を観て、アニメ版と比較してみました。
今回はアラジンの実写版を観てアニメ版と比較してみたいと思います。
アラジンのストーリー

アラジンのストーリーを自分なりにまとめてみました。
泥棒「アラジン」とプリンセス「ジャスミン」のお話。
ジャスミンは王宮にやってくる求婚者をあまり好まず、運命の恋の相手を探していました。
王宮を抜け出し、市場に来たジャスミンは「泥棒」のアラジンと出会います。
王様に仕えるジャファーは願いを叶える魔法のランプを使って、王座を手に入れ、アグラバーを支配しようと考えていました。
魔法の洞窟にあるランプはダイヤの原石のような男しか、手に入れられません。
ジャファーはダイヤの原石のような男がアラジンと知り、アラジンに魔法の洞窟に入ってランプを取ってくるようにと命じます。
アラジンはジャファーにランプをわたし、魔法の洞窟に閉じ込められてしまいます。
しかし、友達のアブーが閉じ込められる寸前でジャファーから盗んだ魔法のランプをこすると、ランプの魔人(ジーニー)が登場!
ランプの主人となったアラジンはジーニーの魔法で、王子に変身します!
アラジンはアリ王子として、王宮へ出向きますが、アラジンのことが気になっていたジャスミンからは相手にされません。
アラジン(アリ王子)がようやくジャスミンに認められたと思ったとき、ジャファーにアラジンであることを知られてしまい、ランプをとられてしまいます。
ジャファーの企みを阻止するため、ジャスミンはアラジンと必死に頑張ります。
果たして、アラジンとジャスミンはジャファーから王宮を守ることができ、アラジンはジャスミンを振り向かせることができるのか・・・。
アラジン:実写とアニメの共通点

共通点1 市場の雰囲気
実写版もアニメ版も似ています。
共通点2 洞窟の中のシーン
アブーが赤い宝石に触れるシーン、洞窟の中のマグマの感じ、魔法のじゅうたんに乗るシーン、ジーニーが登場するシーンなど迫力もそのままに描かれています。
共通点3 音楽・歌
「一足お先に」「フレンド・ライク・ミー」「ホール・ニュー・ワールド」
「アリ王子のお通り」など、名曲がたくさんありますね!
どの歌もCGを使ってアニメ版と変わりない演出で再現されています!
少しアレンジも加えてパワーアップしている感じもあります。
共通点4 ジーニーの声優

アニメ版の日本語吹き替え版では「山寺宏一さん」がジーニーの声優を行なっています。
実写版でも「山寺宏一さん」は日本語吹き替え版でジーニーの声優をしています。
共通点5自由になったジーニーが旅に出かける
アラジンは最後の願いごとでジーニーの「自由になりたい」という願いを叶えます。
自由になったジーニーは旅行鞄に準備をして旅へ出かけます。
実写版でもジーニーは船に乗って世界を旅するということで、アニメ版と同じようなエンディングになっています。
ただ、パートナーがいるというところはアニメ版とは違った描かれかたですね。
船に乗って旅をするところも違います。
アラジン:実写とアニメの相違点

相違点1船の上から始まる
実写版では船の上にいるジーニーが子どもたちにアラジンのものがたりを歌うところから始まります。
アニメ版では商人が売り物としてランプをみせ、アラジンの物語を紹介するというところから始まります。
ちょっと異なります。
ジーニーがなぜ、船の上にいるのかはDVDでご確認ください。
相違点2 ジャスミンの侍女「ダリア」が登場する
アニメ版には登場しないキャラクターが実写版には登場しています。
侍女である「ダリア」はジャスミンとともに過ごし、ジャスミンが何でも話せる存在です。
相違点3 求婚を申し込みに来る「アンダース王子」が登場する
ジャスミンに求婚を申し込みに来る王子の一人「アンダース王子」。
アニメ版には登場しないキャラクターです。
相違点4 ジャファーが背が低い?
ジャファーの容姿は実写版では表現するのは少し難しいようです。
背の高ーいジャファーのイメージは実写版ではないですが、
表情や仕草はアニメ版とそっくり!です。
相違点5 洞窟がトラではなく、ライオンになっている
アラジンが入る洞窟は実写版ではライオンの形になっています。
実写版ライオンキングと関連づけているのかもしれませんね。
また、アラジンがジャファーに洞窟へ連れてこられるところも違います。
アニメ版ではアラジンはジャファーが変身したおじいさんに洞窟へ連れてこられますが、実写版では変身していないジャファーに洞窟へ連れてこられます。
相違点6 歌
ジャスミンが歌う「スピーチレス〜心の声〜」はアニメ版にはない実写版オリジナルです。
ディズニーの音楽の作曲者で有名なアランメンケンさんが作曲に携わった名曲ですね。
相違点7 サルタン王の性格
アニメ版では魔法の絨毯に乗ってはしゃぐシーンやアラジンがジャスミンとお似合いと感じたサルタンがはしゃぐシーンがあります。
また、アニメ版はまったくもって頼りないおちゃめなおじいちゃんでした。しかし、実写版では打って変わって頼れる王様を演じきっています。
実写版ではお茶目な様子は観られません。
相違点8 パーティーのシーン
サルタン王が開いたパーティーのシーンです。
アラジンがジャスミンと踊るシーンはアニメ版にはないシーンです。
とっても上手なアラジンのダンス。
実写版でしか観られません。
相違点9 ジーニーが侍女に恋をする?
ジーニーが侍女に恋♡をするということ。
侍女とデートしたり、侍女がジャファーに痛めつけられるところでは悲しい表情をしていたり、ジーニーが侍女のことを大切に思い、恋をしています。
アニメ版では描かれていないので、また違うジーニーを観ることができます。
相違点10 アラジンが海に落とされるシーン
実写版では椅子にアラジンが座らされて海に落とされますが、アニメ版では鉄の球に足を固定されて海に落とされています。
相違点11 イアーゴが巨大化?
ジャファーに仕えているイアーゴ。
ジャスミンがジャファーからランプを取り戻し、アラジンと逃げるシーンがありますね。
ジャファーが取られたランプを取り戻すときに巨大化します。
アニメ版にはない演出です。
相違点12 ジャファーの蛇に変身シーンがない?
アニメ版ではジーニーの魔法で、世界で偉大な魔法使いになったジャファーが大蛇になるシーンがありましたが、実写版では大蛇には変身しません。
相違点13 ジャスミンが砂時計に閉じ込められるシーンがない?
アニメ版ではジャスミンがジャファーによって、砂時計に閉じ込められるシーンがありましたが、実写版ではそのシーンが描かれていません。
ランプを奪ったジャスミンは魔法の絨毯に飛び乗ってアラジンと市場を逃げ回ります。
相違点14 ラジャがこどもの姿になるシーンがない?

アニメ版ではジャスミンのペット「ラジャ」がジャファーに飛びかかるシーンで、ジャファーはラジャをこどもの子虎に変えていましたが、実写版では牢屋に行かされるということで異なっています。
アニメ版ではジャファーに魔法の絨毯も糸だけにされてしまったり、アブーもおもちゃにかえられてしまったりしますが、実写版ではそのシーンはないです。
相違点15 ピノキオは登場しない
アニメ版ではジーニーが一瞬ピノキオに変身するシーンがありますが、実写版ではそのシーンはありません。
しかし、実写版ではジャスミンに地図で「アバブワ」の場所を聞かれて、アラジンが場所を探すシーンで、地図上にファンタジーランド、アドベンチャーランドなどが登場しています。
さいごに

いかがでしたか。
今回は実写版「アラジン」を観て、アニメ版と比較してまとめてみました。
まだまだ、似ているところ、違うところあるかと思いますが、また、見つけたらアップしたいと思います。
皆さんも、映画を観比べて、楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。
おまけ

東京ディズニーシーにある「ジャスミンのフライング・カーペット」というアトラクションはご存知でしょうか。知ってますよね。
アラビアンコーストのシンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ近くにあります。
映画アラジンにも登場する「魔法の絨毯」に乗ってジャスミンの噴水の周りをとぶアトラクションです。
アトラクション前にはジャスミンの飼っているラジャがいたり、アトラクションのQラインにはアラジンに登場するキャラクターが壁に絵で描かれていたり、アラジンの世界を体感することができますよ。
絵には隠れミッキーもいるので、探してみてくださいね。
魔法の絨毯にのってふわふわとんでいるときに見える景色も最高です。
昼夜で景色も違うので、そこもまた魅力です。
アトラクションの周りにある展望台からはふわふわ飛んでいる姿を写真におさめることもできます。
おすすめのアトラクションの一つです、一度乗ってみてはいかがでしょうか。

