観光

【夏旅】千葉県最南端:登れる灯台「野島埼灯台」の見所【房総半島】

房総半島0

はじめに

みなさん、こんにちは、こんばんはNatsuです。

私的出来事ですが、房総半島最南端の地に行ってきました。

今回はその様子をまとめましたので、ご紹介いたします。

房総半島旅1最南端の地インパクト大。

 

奥にあるのが野島埼灯台です。

この石碑を見つけたら、写真撮影したくなりますね。

このページで伝えたいこと

夏の野島埼灯台のみどころ

綺麗な景色

灯台にのぼりました。

野島埼灯台1登れるよ♩

 

全国に16しかない「のぼれる灯台」の1つ

野島埼灯台に登りました。 

野島埼灯台とは?

野島埼灯台2概要

 



真っ白の灯台です。

参観時間 3月~9月土日等 8:30~17:00平 日 9:00~16:30(8/10~8/19) 8:30~16:3010月~2月土日等 8:30~16:00平 日 9:00~16:00野島埼支所 Tel:0470-38-3231
位置 北緯  34度54分06秒東経 139度53分18秒
塗色・構造 白色 塔形(コンクリート造)
灯質 単せん白光毎15秒に1せん光
光度 730,000カンデラ
光達距離 17.0海里(約31km)
明弧 254度から101度まで
高さ 地上から構造物の頂部まで 29メートル平均水面上から灯火まで 36メートル地上から灯火まで 24メートル
点灯年月日 明治2年12月18日
 この灯台は、開国の歴史を飾る慶応2年にアメリカ、イギリス、フランス、オランダの四ヶ国と結んだ 「江戸条約」によって建設を約束された八つの灯台の一つです。このように野島埼は東京湾に出港する船舶に とって江戸時代から大切なポイントとして重要視されてきました。開国に際し、洋式の灯台を建設するに当たって、 明治2年1月1日に、ー番最初に点灯した対岸の観音崎に呼応して、明治2年1月10日、木造四角櫓型の仮灯台を点灯し、 2月14日本灯台の工事にかかり、12月18日に完成しました。当時の灯台は、白色八角形のレンガ造りで、 基礎から灯火まで30メートル・フランス製の第一等フレネルレンズと石油灯器の6、500燭光でした。 残念ながら、関東大震災の時に、地上6メートルで折損、大音響と共に倒壊してしまいました。 現在の鉄筋コンクリートの灯台は、その時の復旧工事によったものです。 その後、電化され現在730,000カンデラの光りを放ち、光達距離は17海里(約31km)となっています。

https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight04/

野島埼灯台33密守る看板

 

今はソーシャルディスタンスを守りましょう。

順番を待つテープや、看板があり、入り口のところには消毒液が完備されていました。

野島埼灯台4受付はこちら♩

 

一人300円です。受付をしてから登ります。

この300円は寄付されます。

野島埼灯台5足元に注意

 

エレベーターはありません。

75段まであります。

気をつけて登りましょう。

登り切るまでは辛いですが、

頑張って登りきると、、、

房総半島2きれいな青空♩
房総半島3いろんな角度からみてみてください。

 



このような景色が見られます。

海が広がっていて、いい景色です。

ヤシの木がたくさんあってリゾート地へ来たような感じでした。

気温は35度近くありましたが、灯台の展望台のところでは少し風を感じられて、

少しだけ涼しくなりました。

野島埼灯台6さわるのはダメです。危ないです。

 

灯台の中です。

灯台から降りてくると資料館がありました。

野島埼灯台資料館1中の色は緑だけではなく、ピンク色になったり、青色になったり、変化していました。

 

ボタンを押すと、音が鳴ったり、

野島埼灯台資料館2大きさを目で見られます。

 

船のいかりが置いてあったり、

野島埼灯台資料館3アンティーク調でかわいい

 

灯台モチーフのステンドグラス風の窓があったり・・・。

いろいろな貴重な展示物があります。

灯台に登った際はこちらにもぜひ。

さいごに

野島埼灯台7こちらが外観。

 

いかがでしたか?

今回は野島埼灯台のご紹介をいたしました。

近くには海鮮が食べられる場所もありました。

まだまだ暑いですが、あまり登ることができない灯台に登って、今しか見られない夏の景色を見てみてはいかがでしょうか?

夕方になると夕日を見られてまた違う雰囲気を感じられるかもしれないですね。

おまけ

房総半島10最南端の碑

 

岬を散歩していて見つけた石です。

千葉県の最南端「房総半島最南端の碑」。

大きな石の物語概要

 

また、このような石も見つけました。

南アフリカから運ばれた巨大な石だそうで、

大きな石の物語2肉眼でみてください。

 

28トンもの重さがあるようです。

この石を見られるのもここだけですね。

ぜひ、見つけてみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください