【超簡単】お家でお正月!1日で作るおせち料理(作り方、詰め方、意味)

はじめに

手作りおせち料理1伊達巻を切っているところ

みなさん、こんにちは、こんばんはNatsuです。

毎年必ずやってくるお正月。日本の文化としてお正月には「おせち料理」がつきものです。おせち料理は非常に豪華で美味しいですが、なかなか作ってみることはハードルが高いように感じると思います。しかし、実際は簡単に美味しく豪華に作ることができます。
今回は私が実際に作った過程とおせちの文化を簡単に紹介します!

このページで伝えたいこと

①おせち料理の意味
②おせち料理の作り方
③おせち料理の詰め方
④おすすめの重箱

おせち料理:食べる意味

お正月は本来、神様を迎えるための祝賀行事で、その際に神様をおもてなしするのがおせち料理です。それであれば、私たちがおせち料理を食べるのは失礼にあたるのではないか、と思うかもしれませんが、日本では古来より神様と一緒に食事をするという考えがあるため、私たちも一緒におめでたいおせち料理を食べます。

ただ、おせち料理を食べる理由には様々あり、神様を迎える時期に炊事などで騒がしくしてはいけない、お正月ぐらい女性に休んでほしい、という意味から、あらかじめ準備した日持ちのする食事(おせち料理)を食べることが習慣になったとも言われています。

ぐるすぐり

おせち料理:それぞれの料理の意味

おせち料理には、様々な料理が入っています。その一つ一つに良い一年を過ごせるようにと意味が込められています。今回私がつくったものを色をつけてみました。

種類 由来(いわれ)
れんこん ・極楽浄土の池には蓮の花が咲くことから、穢れのないことを表す。
・穴が多く空いていることから、見通しの良い1年を祈る。
伊達巻 ・伊達者から、洒落た・見栄えの良い・派手なという意味を持つ。
・巻物に似ていることから、学問成就や文化の繁栄を願う。
錦卵 ・卵の黄身と白身が金銀の「二色」に見えることから「錦」と語呂合わせしている。
栗きんとん ・「きんとん」を漢字にすると「金団」になることから、金銀財宝を連想させる。
ごまめ・田作り ・イワシを刻んだものを田んぼ肥料にしていたことから、豊作を願う。
里芋 ・種芋を植えると子芋が多くつくことから、子宝を願う。
・「めでたい」にかけている。
筑前煮(煮しめ) ・様々な具材を一緒に煮ていることから、家族一緒に仲良く結ばれることを願う。
※具材は縁起物が選ばれることが多い。
ごぼう ・土中にしっかり根を張ることから、家族の土台がしっかりすることや家業が土地に根付くことを願う。
ぶり ・出世魚であることから、立身出世を願う。
えび ・姿が丸く曲がっていることから、腰が曲がるまで長生きできるよう願う。
・身が赤く美しいことから、縁起物や魔除けの意味を持つ。
紅白かまぼこ ・形が日の出に似ていることから、新年に相応しいとされる。
・紅白の紅は魔除けや喜び、白は神聖さを表す。
金柑(きんかん) ・金柑に「金冠」の字が当てられることから、金銀財宝を連想させる。
黒豆 ・まめに健康・丈夫に過ごせるように願う。
・敢えてシワが出るように煮て、シワができるほどの長寿を願う。
くわい ・大きな芽が出ていることから、立身出世を願う。
手綱こんにゃく ・手綱を締めるように心を引き締め、戦いに備える。
・結び目があることから、良縁や家庭円満を願う。
昆布巻き ・「喜ぶ」と語呂合わせしている。
・昆布に「子生」の字を当てられることから、子宝を願う。
数の子 ・数多くの卵が付いていることから、子孫繫栄や子宝を願う。
かぶ(菊花かぶ) ・菊は国花であり、祝い事に欠かせない花であることから、繁栄や健康を願う。
邪気払いや長寿を願う意味もある。
紅白なます ・配色が祝袋の水引に見えることから、おめでたいことを連想させる。
・大根とニンジンは土中に根を張ることから、家族の土台を築くことを願う。
お多福豆 ・たくさんの福を呼ぶことを願う。

ぐるすぐり

おせち料理:つくったもの

上のユーチューブ動画を参考にしました!

①栗きんとん

②黒豆

③たたきごぼう

④酢れんこん

⑤紅白なます

⑥伊達巻

⑦エビのうま煮

 

①栗きんとんの作り方

材料

栗の甘露煮
さつまいも:1本
バター:大さじ1
砂糖:大さじ1
レモン汁:少量

工程

①さつまいもを1cmくらいはばに切る→水にさらす
②さつまいもをレンジでチン(600Wで3分)
③チンしたさつまいもをマッシャーでつぶす
④栗の甘露煮2個、砂糖、レモン汁、バターを加えて良く混ぜる
⑤ラップで丸く成形して上に栗の甘露煮をのせてできあがり

②黒豆

材料

黒豆用大豆
水:600㎖
砂糖:100g
醤油:小さじ2分の1

工程

①水600㎖、砂糖、醤油を沸騰させる
②黒豆を入れる
③蓋をして8時間以上もどす
翌日
④20分煮立たせて完成

③たたきごぼう

材料

ごぼう
砕いたピーナッツ
鰹節
タレ

麺つゆ:大さじ1
水:少々
酢:小さじ1
すりごま:適量
砂糖:小さじ2分の1

工程

①めんぼうで皮をむいたごぼうをたたく
②ごぼうを細切りにする
③ごぼうを塩ゆでする
④水気を切ったごぼうとタレを混ぜて鰹節とピーナッツをまぶしてできあがり

④酢レンコン

材料

レンコン
鷹の爪輪切り
タレ

水:600㎖
ほんだし:少々
酢:400㎖
砂糖:大さじ1
塩:少々

工程

①レンコンの皮を剥く
②レンコンを薄くスライスする
③スライスしたレンコンを水にさらす
④タレをつくる
水、ほんだし、酢、砂糖、塩を混ぜて
1分レンジでチンする
⑤塩水でレンコンをゆでる
⑥冷ましたレンコンの水気をキッチンペーパーでとる
⑦だし汁、鷹の爪を入れて1日ねかせる

⑤紅白なます

材料

大根5cmくらい
人参3cmくらい
タレ

酢大さじ3
砂糖大さじ1

工程

①大根、人参の皮を剥く
②大根、人参をせん切りにする→大根、人参それぞれ塩をふる
③タレをつくる
酢、砂糖を混ぜてレンジで1分チンする
④大根と人参それぞれ水切りする
⑤タレと混ぜてできあがり

⑥伊達巻

材料

生地

卵3個
はんぺん1枚
砂糖大さじ2
酒大さじ2分の1
みりん大さじ2分の1
麺つゆ小さじ2分の1

サラダ油

工程

①生地の材料をよく混ぜる
②フライパンにサラダ油少量をいれあたためる
③生地を入れてアルミホイルで蓋をし、極弱火で10分焼く
④ひっくり返して約2分焼く
⑤包丁で1cm幅に切れ目を入れてから寿司巻きをつかってくるくると巻く(輪ゴムを両側に巻きしばらく置いておく)

⑦エビのうま煮

材料

冷凍エビ
水350㎖
タレ

酒:大さじ1
みりん:大さじ1
醤油:大さじ1
砂糖:大さじ1

工程

①冷凍エビを塩水につけて解凍する
②タレをつくる
酒、みりん、醤油、砂糖分量入れて混ぜレンジで1分加熱する
③エビを3分茹でる
④タレを茹でたエビと絡ませ、ねかせてできあがり

⑧筑前煮

材料

里芋
レンコン
人参
ゴボウ
こんにゃく
鶏もも肉
調味料

醤油:大さじ5
ほんだし:少々
みりん:大さじ5
酒:大さじ5

工程

①材料を食べやすい大きさにカットします
②里芋、人参、ゴボウ、レンコンは茹でるか、レンジでチンして柔らかくしておきます
③鶏肉をサラダ油でさっと炒めます
④他の材料を入れて調味料を入れます
⑤味が染み込むまで煮ます(10分程度)

おせち料理:買った食材(2人前)

今回私は2人分の食材を準備しました。準備して感じたことは意外と高級な食材が多いことです。小さい頃は何も考えずに食べていましたが、大人になって実際に食材を購入するところからやってみると、より食べ物を大切にしていきたいと感じるようになりました。

(おせち)

ごぼう 198円

むきえび 398円 ※冷凍エビを使いました

黒豆用大豆 448円

栗甘露煮 482円

れんこん 357円

数の子 798円

大判はんぺん2枚 1枚88円

かまぼこ 580円

輪切り唐辛子 143円

人参 1本35円

大根 1本100円

計3735円

(筑前煮)

板こんにゃく 88円

鶏モモ肉 352円

タケノコ水煮 195円

計635円

※にんじん、れんこん、ごぼうもいれました

買った時の金額(参考までに)

スーパーで購入しました。

合計4370円

おせち料理:使った重箱(おすすめ)

手作りおせち料理2DEAN&DELUCAの3段重を使いました!

 

DEAN&DELUCAの3段重です。

手作りおせち料理3わかりやすくするために10円玉をおきました!

 

しきりが付いていていれやすい。

手作りおせち料理44つのしきりのタイプ、6つのしきりのタイプの2種類ありました!

 

ゴムバンドもついていておしゃれな重箱です。

色も白でシンプル!様々な場面で大活躍しそうです。

おせち料理:詰め方

手作りおせち料理4詰めた写真

 

たたきごぼう、酢レンコン、伊達巻、栗きんとんは入り切らなかった分を一番上の箱に詰めました。

100円均一で買ったバランと飾りをのせました!

さいごに

手作りおせち料理5拡大するとこのような感じ!

 

調理時間は2人で手分けしながら時間くらいかかりました。
特に材料の皮むき、材料を切るのに時間がかかりました。
黒豆は量が多くなってしまったこと、少し固くなってしまったこともあり、買った方が量も丁度良いと思いました。

かまぼこは他の店舗で赤色98円、白色98円と買ったものより安い商品もあり、商品の選び方次第でもう少し安く作れたと思います。
味は美味しかったです。
他に、ローストビーフやブリなどを作って入れてもいいかもしれないです。
今回作ったおせち料理は日間で全部食べきれる量でした。

前日に全部皮剥き、材料を切っておくといいかもしれません。
あらかじめの準備として数の子は塩抜きすること、黒豆を煮ておくことをおすすめします。
また、里芋、ゴボウ、人参、レンコンをレンジやお鍋で柔らかくして冷凍しておくと煮る時間が少なくて済みます。
筑前煮に使う里芋はいただいたものを使いました。

作るのは大変でしたが、お正月の1〜3日は食事を作らなくてもよく、楽に楽しく過ごせました。
また、作った達成感も味わえました。

ぜひ、作ってみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

【全記事一覧】サイトマップこのブログのサイトマップです。 全ての記事を一覧にしています。ぜひみてください。 ...
【駄菓子】30代の大人が「ねるねるねるね」を本気で作って食べてみた【レビュー】 はじめに みなさん、こんにちは、こんばんは。しもやんです。 突然ですがみなさん、「ねるねるねるね」はご存知ですか。 あ...
【おしゃれ】お正月の準備を始めよう!100均グッズでしめ縄、作り方 はじめに みなさん、こんにちは、こんばんはNatsuです。 もう12月ですね。そろそろお正月の準備を始めませんか? 1...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください