雑記

【A4・B5のサイズの違いは?】なぜ拡大縮小できるの?白銀比?

はじめに

みなさんこんにちは、こんばんは、しもやんです。

みなさんは普段何気なく使っているノートやメモ帳、プリントの大きさが気になったことありますか。私はよく仕事でA4サイズとA3サイズを使います。最近、ふと、なんでA3,A4なんだろ?なぜサイズが決まっているのかと気になってしまいました。しかも、なぜかA判・B判相互に拡大縮小できます。そこには特別なカラクリがあるのではないか。

気になったら調べるしかない!調べた結果をまとめてみました。

A判

A判サイズの起原は日本独自の規格ではありません。実は1922年に制定されたドイツの規格が基と考えられています。現在はドイツ、日本だけでなく国際標準となっています。

特徴として、縦横比1:√2となっていることです。また、ベースとなる「A0」サイズの面積は1.0m3です。A1→A2→A3となるに連れて縦横比1:√2は変わらずに、面積は1/2ずつ減っていきます。

サイズ

A0 841×1189mm

A1 594×841mm

A2 420×594mm

A3 297×420mm

A4 210×297mm

A5 148×210mm

A6 105×148mm

 

 

B判

B判は日本の「美濃判」と呼ばれる寸法が起源と呼ばれています。大きさ(面積)はA判の丁度1.5倍あります。縦横比はA判同様に1:√2となっております。改めて実際に業務に使っている資料(A4,B4など数字が同じ紙)をみて見るとB判は若干大きい印象を受けますね。

サイズ

B0 1030×1456mm

B1 728×1030mm

B2 515×728mm

B3 364×515mm

B4 257×364mm

B5 182×257mm

B6 128×182mm

1:√2って何?白銀比?

1:√2は白銀比と呼ばれる比率になります。1:√2でできた長方形を半分にしても1:√2、また半分にしても1:√2と下図の様に相似な関係を築いています。

ここで皆さん、お気づきでしょうか。このA判、B判共に白銀比であります。白銀比であるからこそA3→B5など縮小、拡大コピーが可能なのです。

終わりに

普段何気なく使っているさまざなサイズの紙があります。その紙、実はほとんどが白銀比という比率で作られている事がわかりました。A判、B判の違いを調べていたのに、目的が変わってしまいましたが個人的に新しい発見です。

今後も色々な情報をお届けして行きたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

参考資料

株式会社トヨシコー https://aaatoyo.com/dictionary/size.htm

しらベェ https://sirabee.com/2015/03/28/23543/

Never まとめ https://matome.naver.jp/odai/2138632436453836601

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください